東京のICL手術の費用とおすすめ眼科を紹介するサイトです

東京でICLを受けたくても、どのクリニックで受ければいいのか迷いますよね?
東京都内でも複数のクリニックでICL手術を行っており、費用やアフターフォローも全然違ってきます。
当サイトでは東京のICLおすすめ眼科を詳しく紹介します。
東京のICL費用比較 <最新版>
・東京のICL平均費用はいくら?
ICLを受ける前に知っておくべきこと
・ICL(眼内コンタクトレンズ)とは
・レーシックとICLはどっちがいい?
・フェイキックIOLとICLの違い
・ICLのメリット・デメリット
・ICLの特徴のまとめ
・ICL手術のよくある質問
東京のICL費用比較<最新版>

※10%の消費税を含んだ税込み価格です。
クリニック | 両眼料金 |
---|---|
品川近視クリニック 東京院![]() |
<乱視なし> 近視度数-5D未満:46.0万円 近視度数-5D以上:53.7万円 <乱視あり> 近視度数-5D未満:56.0万円 近視度数-5D以上:63.7万円 |
新宿近視クリニック![]() |
<乱視なし> 近視度数-5D未満:46.0万円 近視度数-5D以上:53.7万円 <乱視あり> 近視度数-5D未満:56.0万円 近視度数-5D以上:63.7万円 |
アイケアクリニック 銀座院 |
乱視なし:70万円 乱視あり:80万円 |
サピアタワーアイクリニック |
乱視なし:68万円 乱視あり:78万円 |
山王病院アイセンター眼科 |
乱視なし:75.6万円 乱視あり:75.6万円 |
南青山アイクリニック東京 |
乱視なし:80万円 乱視あり:80万円 |
冨田実アイクリニック銀座 |
<乱視なし> 近視度数-5D未満:43.78円 近視度数-9D未満:63.8万円 近視度数-9D以上:69.3万円 <乱視あり> 近視度数-9D未満:74.8万円 近視度数-9D以上:80.3万円 |
近藤眼科本院 |
<乱視なし> 近視度数-3D~-8.5D:55万 近視度数-9D~-18D:66万 <乱視あり> 近視度数-3D~-8.5D:59.4?万 近視度数-9D~-18D:70.4万 |
井上眼科クリニック |
乱視なし:70.4万円 乱視あり:81.4?万円 |
松原クリニック |
<乱視なし> 近視度数-7.5D未満:54.78万 近視度数-7.5D以上:61.60万 <乱視あり> 近視度数-7.5D未満:60.28万 近視度数-7.5D以上:67.10万 |
京王八王子 松本眼科 |
乱視なし:726,000?円 乱視あり:792,000円 |
吉野眼科クリニック |
乱視なし:100万円 乱視あり:104万円 |
東京歯科大学水道橋病院眼科 | 公式サイト記載なし |
ICLの保険適用について

ICL手術は自由診療であり健康保険は適用されません。
ICL費用はクリニックが自由に決めているため、集客力のないクリニックや、レンズを高く仕入れているクリニックは費用が高くなる傾向にあります。
個人が任意に加入している生命保険では、手術給付金が支払われる可能性があるので確認しておきましょう。
東京のICL平均費用はいくら?

あなたが受けようと考えている眼科のICL料金が、高いのか安いのかを判断するために、東京の11眼科のICL料金の平均額を算出しました。(料金が不透明な眼科は除く)
ICLは自由診療なので、クリニックによって価格差が出てきます。
乱視あり:平均費用749,127円(税込)

注意:ただしこの平均費用には、各クリニックのアフターケア、保証の長さ、再手術料金の有無などは考慮されていません。
東京のICLクリニックおすすめ14選<最新>
品川近視クリニック 東京院
- 適応検査が無料!
- 土日祝も診療!
- 60万円以下も
- 専門クリニック
- 3年保証
- 再手術無料あり
- 交通費補助
- 無料提携託児所
品川近視クリニックの東京院は、日本を代表する世界レベルの屈折矯正手術クリニック。
レーシックからリレックススマイル、ICLと常に最先端の施術を取り入れてきた国内の最大手クリニックです。
日帰り手術で、土日祝日も診療が受けられるので忙しい方にも人気。ICLは厚生労働省承認・認可のホールICLレンズを採用し、東京都内でも安心して受られます。

価格改定されて料金が安くなりました。最初から3年間の保証も付いていて安心です。
「できるだけ負担のかからない価格で提供する努力を行っている」と公言する品川近視クリニックだから実現できる価格だと思います。

品川近視クリニックは、2019年のICL国内最多症例数をスター・ジャパンより表彰されました。
適応検査の料金
⇒ 完全無料。
(※適応検査でICL不適合になった場合も無料。)
品川近視クリニックのICL費用
乱視の有無 | 近視度数 | 両眼料金(税込) |
---|---|---|
乱視なし | -5D未満 |
46.0万円 ![]() |
乱視なし | -5D以上 | 53.7万円 |
乱視あり | -5D未満 | 56.0万円 |
乱視あり | -5D以上 | 63.7万円 |
東京の平均ICL料金との比較
東京のICL費用平均(税込)と品川近視クリニックとの価格差を調べました。近視度数による価格違いはそのまま平均価格と比較。
・乱視なしICL:東京平均 676,318円(税込)
・乱視ありICL:東京平均 749,127円(税込)
乱視の有無 | 近視度数 | 平均との差額 |
---|---|---|
乱視なし | -5D未満 | 216,318円安い |
乱視なし | -5D以上 | 189,127円安い |
乱視あり | -5D未満 | 189,127円安い |
乱視あり | -5D以上 | 112,127円安い |

品川近視クリニックは、東京のICL平均価格よりだいたい8万~15万円ほど安く、費用面では申し分ありません。
品川近視クリニック東京院データ
住所 | 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシアオフィスタワー13F |
---|---|
アクセス |
・東京メトロ銀座駅より連絡通路あり ・JR有楽町の銀座口・中央口より徒歩1分 |
診療時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
各院 | 東京院、大阪院、名古屋院、札幌院、福岡院 |
院長名 | 湯川 聡 |

新宿近視クリニック
- 適応検査が無料!
- 土日祝も診療!
- 60万円以下も
- 専門クリニック
- 3年保証
- 再手術無料あり
- セカンドオピニオン外来
以前はリレックススマイルを一押ししていましたが、ICLの安全性の高さやメリットの多さにより、いち早くICL手術一押しで注力している優良クリニック。
実績のある眼科専門医が施術を行っており、ICL希望なら候補に入れて間違いないクリニックです。
最新の医療機器を積極的に導入し、症例数も多く、適応検査も無料なのでセカンドオピニオンとしても利用しやすい。

品川近視クリニックで施術が受けられないと判断された方、親身になって医師と相談してICLを受けたい方に特におすすめ。
適応検査の料金
⇒ 完全無料
新宿近視クリニックのICL費用
乱視の有無 | 近視度数 | 両眼料金(税込) |
---|---|---|
乱視なし | -5D未満 |
46.0万円 ![]() |
乱視なし | -5D以上 | 53.7万円 |
乱視あり | -5D未満 | 56.0万円 |
乱視あり | -5D以上 | 63.7万円 |

新宿近視クリニックは価格改定し、品川近視クリニックと同じ料金設定になりました。かなり安くなったのでおすすめです。
新宿近視クリニック東京院データ
住所 | 東京都新宿区西新宿7-10-1 O-GUARD新宿3F |
---|---|
アクセス |
・都営大江戸線 新宿西口より徒歩1分 ・JR新宿駅西口より徒歩1分 |
診療時間 | 10:00~19:00(完全予約制) |
休診日 | 毎週木曜 |
院長名 | 北村 瑞 |
サピアタワーアイクリニック東京
丸の内にあるICLとレーザー白内障手術の専門クリニック。院内の設備は清潔感があって新しく、安心感があります。
元神戸神川アイクリニックの名医である北澤先生など複数のクリニックの医師が在籍しており、技術面でも国内最高レベルの施術が受けられます。
特にICL治療にこだわりを持つ眼科ですが、他にもレーザー白内障手術や老眼治療、円錐角膜治療、飛蚊症治療も行っています。
唯一のデメリットは料金が高めなことですが、設備の充実度や実績のある先生、満足の長期アフターケア保証を考えれば選んで損のないクリニックです。

北澤先生は元AKB48の「指原莉乃さん」や「きゃりーぱみゅぱみゅさん」のICLを担当したことでも有名です。
サピアタワーアイクリニックのICL費用
乱視の有無 | 両眼料金(税込) |
---|---|
乱視なし | 680,000円 |
乱視あり | 780,000円 |
サピアタワーアイクリニック詳細データ
住所 | 東京都千代田区丸の内一丁目7番12号 サピアタワー7階 |
---|---|
アクセス |
・JR東京駅 八重洲北口から日本橋口方面に徒歩3分 ・新幹線 日本橋改札口から徒歩1分 ・東京メトロ東西線 大手町駅から徒歩1分(B7出口直結) |
診療時間 |
平日 10:30~13:00、14:00~19:00 土曜 10:00~13:00、14:00~19:00 日・祝 10:00~13:00、14:00~18:00 |
休診日 | 木曜日 |
院長名 | 執刀責任者:北澤 世志博、院長:根間 千秋 |
アイケアクリニック 銀座院
銀座という最高の立地で最新技術のICL治療が受けられる地域密着でトータルケアを提供するアイケアクリニック。
最新医療機器で目の状態を検査し、安心して視力矯正手術ICLが受けられます。
平日のランチタイムや日曜日にも診察が受けられるなどサラリーマンにもお勧めです。
アイケアクリニック銀座院のICL料金
乱視の有無 | 料金 |
---|---|
乱視なし | 700,000円 |
乱視あり | 800,000円 |
アイケアクリニック銀座院データ
住所 | 東京都中央区銀座4-2-1 銀座教会堂ビル7F |
---|---|
アクセス |
・東京メトロ銀座駅よりC8出口から徒歩1分 ・東京メトロ銀座駅よりC6出口から徒歩3分 |
診療時間 | 10:30~14:00、15:00~19:00 |
休診日 | 火曜日、土曜日、祝日、日曜午後 |
院長名 | 佐藤 香 |
山王病院アイセンター眼科
山王病院がやっている眼科です。ICLだけでなく網膜硝子体疾患や眼瞼下垂など幅広い眼疾患の治療を実施しています。
屈折矯正手術・白内障手術の権威である清水公也先生がセンター長を担当し、患者ひとりひとりに合った最適な見え方を提案してくれます。
山王病院アイセンター眼科の料金
乱視の有無 | 料金(税込) |
---|---|
乱視なし | 756,000円 |
乱視あり | 756,000円 |
山王病院アイセンター眼科のデータ
住所 | 東京都港区赤坂8-10-16 |
---|---|
アクセス |
・銀座線・半蔵門線・大江戸線の青山一丁目駅から徒歩4分 ・千代田線の乃木坂駅3番出口から徒歩4分 |
診療時間 |
受付時間 8:30~17:30 |
休診日 | 土曜午後、日曜、祝日 |
院長名 | 堤 治 |
南青山アイクリニック東京
- 適応検査が無料!
- 専門クリニック
- セカンドオピニオン
知名度の高い屈折矯正手術専門クリニック。保険適用の一般眼科診療も行っており、幅広く目についての相談もできます。
1800症例以上の眼内コンタクトレンズの実績もあり、三木恵美子先生は日本国内に数少ないICL手術のインストラクターであり高い技術を持っています。
南青山アイクリニック東京のICL費用
乱視の有無 | 両眼料金(税込) |
---|---|
乱視なし | 800,000円 |
乱視あり | 800,000円 |
南青山アイクリニック東京データ
住所 | 東京都港区北青山3-3-11 ルネ青山ビル4階 |
---|---|
アクセス |
・表参道駅より徒歩6分 ・外苑前駅より徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~12:00、14:00~17:30(予約優先) |
休診日 | 火曜 |
院長名 | 戸田 郁子 |
冨田実アイクリニック銀座
保険診療も行っている東京の総合眼科。レーシックや高度近視治療のICLなどの屈折矯正手術に力を入れています。
冨田実アイクリニック銀座の料金
乱視の有無 | 近視度数 | 料金(税込) |
---|---|---|
乱視なし | -5D未満 | 43.78万円 |
乱視なし | -9D未満 | 63.8万円 |
乱視なし | -9D以上 | 69.3万円 |
乱視あり | -9D未満 | 74.8万円 |
乱視あり | -9D以上 | 80.3万円 |
冨田実アイクリニック銀座データ
住所 | 東京都中央区銀座4-12-19 日章興産ビル3F4F |
---|---|
アクセス |
・東京メトロ東銀座駅3番出口より徒歩1分 ・東京メトロ銀座駅A7番出口より徒歩5分 |
診療時間 |
平日 9:30~13:30、15:30~19:00 土曜 9:30~13:30、15:30~19:00 日曜 9:30~13:30、15:30~19:00 |
休診日 | 無休(※年末年始、夏季休暇を除く) |
院長名 | 冨田 実 |
井上眼科クリニック
お茶ノ水にある総合眼科。ICLに関する無料説明会も行っており、これに参加することでICL認定医に気軽に疑問点を質問できます。
井上眼科クリニックの料金
乱視の有無 | 料金(税込) |
---|---|
乱視なし | 70.4万円 |
乱視あり | 81.4万円 |
井上眼科クリニックのデータ
住所 | 東京都千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルディング18~20F(総合受付19F) |
---|---|
アクセス |
・東京メトロ新御茶ノ水駅B1出口より徒歩1分 ・東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅より徒歩5分 ・都営地下鉄新宿線の小川町駅より徒歩7分 |
受付時間 | 月~土 9:00~17:00(予約制) |
休診日 | 日曜・祝日・年末年始 |
院長名 | 岡山 良子 |
吉野眼科クリニック
セカンドオピニオンも積極的に行っている信頼の厚い眼科。ICLは2006年から行っており実績も十分。
評判も良く充実したアフターケアを行っているため費用は高めですが、選ぶ価値のあるクリニックです。
吉野眼科クリニックのICL費用
乱視の有無 | 料金(税込) |
---|---|
乱視なし | 100万円 |
乱視あり | 104万円 |
吉野眼科クリニックのデータ
住所 | 東京都台東区上野1-20-10 風月堂本社ビル6F |
---|---|
アクセス |
・JR御徒町駅の北口から徒歩3分 ・銀座線 上野広小路駅から徒歩1分 ・大江戸線 上野御徒町駅から徒歩2分 |
診察時間 | 11:00~19:00、15:30~16:30 |
休診日 | 水曜 |
院長名 | 吉野 健一 |
近藤眼科本院
東京の地元に密着型で内科も併設した総合的ケアのできる眼科。ICLの執刀は今野公士院長が行います。
近藤眼科本院のICL費用
乱視の有無 | 近視度数 | 料金(税込) |
---|---|---|
乱視なし | -3D~-8.5D | 55万 |
乱視なし | -9D~-18D | 66万 |
乱視あり | -3D~-8.5D | 59.4万 |
乱視あり | -9D~-18D | 70.4万 |
近藤眼科本院データ
住所 | 東京都八王子市横山町22ー3 メディカルタワー八王子5F~8F |
---|---|
アクセス |
・中央本線 八王子駅北口より徒歩5分 ・京王線 京王八王子駅より徒歩5分 ・八高線 八王子駅より徒歩7分 |
受付時間 |
平日 9:00~12:30、14:45~17:30 土曜 9:30~15:00 |
休診日 | 日曜 |
院長名 | 今野 公士 |
松原クリニック
東京池袋にある屈折矯正手術クリニック。すべての施術は経験豊かな松原院長が執刀しており、安心してICL手術が受けられます。
松原クリニックのICL費用
乱視の有無 | 近視度数 | 料金(税込) |
---|---|---|
乱視なし | -7.5D未満 | 54.78万 |
乱視なし | -7.5D以上 | 61.60万 |
乱視あり | -7.5D未満 | 60.28万 |
乱視あり | -7.5D以上 | 67.10万 |
松原クリニックのデータ
住所 | 東京都豊島区南池袋2-26-6 島倉ビル7F |
---|---|
アクセス | JR山手線池袋駅から徒歩4分 |
診察時間 |
月~土 11:00~19:00 日・祝 12:30~17:30 |
休診日 | 水曜 |
院長名 | 松原 正裕 |
京王八王子 松本眼科
八王子にある一般保険診療と自由診療を行う総合眼科。ICLの他にもレーシック、オルソケラトロジー、白内障治療など幅広く治療を行っています。
松本眼科のICL料金
乱視の有無 | 料金(税込) |
---|---|
乱視なし | 726,000円 |
乱視あり | 792,000円 |
松本眼科のデータ
住所 | 東京都八王子市明神町4-6-2 山口ビル2F |
---|---|
アクセス |
・京王八王子駅より徒歩0分 ・JR八王子駅より徒歩4分 |
診療時間 |
平日 9:00~12:30、15:00~18:30 土曜 9:00~12:30、15:00~17:30 日曜(第2第4) 9:00~13:00 |
休診日 | 金曜、祝日、第1・3・5日曜 |
院長名 | 松本 純 |
諸星眼科クリニック
西荻窪駅3分にある眼科全般を行う諸星眼科クリニック。認定医によるICLは、-6D以上の近視の方、白内障など目の疾病のない方が受けられます。
諸星眼科クリニックのICL料金
公式サイト記載なし
諸星眼科クリニック詳細データ
住所 | 東京都杉並区西荻北3丁目32-12 西荻クリニックファーム1F |
---|---|
アクセス | JR西荻窪駅北口から徒歩3分 |
診療時間 | 9:00~12:00、14:30~17:30 |
休診日 | 水曜、日曜、祝日、土曜午後 |
院長名 | 諸星 計 |
深作眼科 六本木院
深作眼科は眼科。深作理事長の手術はアメリカでの評価も高いです。開業は1987年で長く続けているので信頼できます。
深作眼科はアイレーシックも行っているので、ICLより料金の安いアイレーシックを選ぶこともできます。
深作眼科のICL費用
公式サイト記載なし
深作眼科データ
住所 | 東京都港区六本木7-8-9 |
---|---|
アクセス |
・都営地下鉄大江戸線 六本木駅から徒歩2分 ・東京メトロ日比谷線 六本木駅から徒歩3分 |
診療時間 | 9:00~10:30、14:00~16:30 |
休診日 | 金曜午後・土・日・祝日、夏季・年末年始 |
院長名 | 深作 秀春 |
東京歯科大学水道橋病院眼科
大学病院ということで信頼感はありますが、ICL手術に関する情報が少なくカウンセリングを受けてみないと実態はわかりません。一度来院してみて眼科医から話を聞いてみましょう。
水道橋病院のICL費用
公式サイト記載なし
東京歯科大学水道橋病院データ
住所 | 東京都千代田区神田三崎町2-9-18 |
---|---|
アクセス |
・JR水道橋駅 東口改札より徒歩1分 ・都営三田線 水道橋駅A2出口より徒歩3分 |
受付時間 | 月~土 8:50~11:00 |
休診日 | 第2・4土曜、日曜、祝日、年末年始、創立記念日 |
公式サイト | http://www.sh-eye.tdc.ac.jp/refractive/ |
教授名 | ビッセン宮島弘子 |
神戸神奈川アイクリニック

2019年8月末日をもって神戸神奈川アイクリニックは閉院しました。
診療を受けられた方で術後保障などについて相談がある方は、早めに問い合わせておきましょう。
東京でICLを受ける前に知っておくべきこと
ICL(眼内コンタクトレンズ)とは?
ICLとは眼内コンタクトレンズのことで、眼球の虹彩と水晶体の間にICLレンズを埋め込んで視力矯正します。
特徴は以下の通りです。






当日から視力が改善して裸眼で過ごせますし、強度近視の方にとって夢のある特徴ですね。
ICL(眼内コンタクトレンズ)の原理
ICLはコンタクトレンズと同じ原理で視力を回復させる施術です。
目が見える原理
視力は眼の中に入った光が角膜や水晶体で屈折し、焦点となる網膜に映し出されて物が見えるようになります。
しかし近視や遠視になると、水晶体の屈折力を調節する筋肉が弱って網膜にうまく光を集められなくなります。
光の焦点が網膜の手前や奥で合うようになると、網膜にはピンとの合っていない光が届いてしまうので、物がぼんやりと見えてしまうのです。
コンタクトレンズの原理
コンタクトレンズの原理は薄いレンズを眼球の表面へ載せて、そのレンズの屈折力を利用して網膜へ焦点を合わせるというものです。
ICLはこのレンズを眼球の中へ埋め込む方法です。
レンズを表面に乗せるか眼球の中へ入れ込むかという違いだけで、原理としては全く同じです。

ICLで使う眼内レンズは、コンタクトレンズの素材とコラーゲンとの共重合素材「コラマー」で出来ています。
コラマーはコラーゲンの働きにより、タンパク質等の粒子がレンズに着くのを防ぐので、目に非常によく適合する安心出来る素材です。
また、以前はICLは緑内障を起こす恐れがあるとされていましたが、現在はレンズの中央に0.36mmの穴が開いているので眼の中の涙の循環を妨げなくなりました。
このお蔭で術後の眼圧上昇を抑えるために虹彩を切除する必要がなくなり、レンズを挿入するだけの負担の少ない術法になりました。
それが、緑内障が発生するリスクを大幅に軽減することに繋がっています。ICLは、現在最も安全で視力がクリアになる矯正法と言えるでしょう。
レーシックとICLはどっちがいい?
視力矯正手術と聞いてはじめに思い浮かぶのは「レーシック手術」ですよね。同じ視力矯正でもICLとレーシックでは方法と原理が大きく異なります。
水晶体の屈折力を調節する機能が弱ったのなら、角膜の屈折力を変えてしまおうというのがレーシックの原理です。レーザー照射により眼球の表面である角膜を削ることになります。
視力矯正手術といえば有名なレーシック手術ですが、ICLとは大きな違いがあります。
レーシックとの違い
まず、レーシック手術は眼球の表面を「削る」という方法である以上、元の状態に戻したいと思っても戻すことができません。
しかしICLは眼に入れたレンズを取り出す手術をするだけで元の眼の状態に戻すことができます。
また、手術後にさらに視力が低下した場合にも双方で対応が変わってきます。
レーシックの場合はさらに深く角膜を削るしか方法がありませんが、ICLはレンズをより矯正力の高いものに入れ替えればいいだけです。

もちろん、費用面ではかなり安く施術できる点や、手術時間が短い点などレーシックの方が優れている面もあります。
レーシックの方が歴史の長い施術であり、その分安心もできるというメリットもあります。
ICLは見え方がクリア

ICLは角膜を削らないのが大きな特徴ですが、視力矯正の精度が高く視界がハイビジョンのようにクリアに見えるようになります。
レーシックも視力は良くなりますが、ICLと比べると視界がやや暗めになることもあります(受ける施術にもよります)。
それまでの裸眼の見え方に比べれば、近視が治るのでハッキリとよく見えますが、ICLと比べるとこのような質の違いが出ます。
特に夜間の見え方が良くなるので、暗くなってから仕事から帰るような時も恐怖心がなくなります。
眼の病気になっても治療できる
レーシックでは一度削ってしまった角膜を元に戻すことは出来ません。したがって目の病気になったり、重度の合併症になった場合はできることが限られます。
しかしICLは角膜を削らない上、わずか3mmしか切開しません。さらにレンズを取り出すことが出来るので、将来眼の病気になった場合や視力維持できなかった場合もレンズを取り出して治療ができます。
加齢と共に、白内障をはじめとした眼の病気になる可能性は上がります。
万が一そうなっても、レンズを取り出すだけで元の眼の状態に戻るので、治療の選択肢が狭まることなく一番良い治療法を選べます。
フェイキックIOLとICLの違い

ICLをご存知のかたならフェイキックIOLという言葉も聞いたことがあるかもしれません。
フェイキックIOLは「眼内レンズ」と通称されることが多く、その種類にはレンズの入れる位置によって「前房型」と「後房型」があります。
その名のとおりですが、「前房型」は角膜と虹彩の間、「後房型」は虹彩(黒目)の裏面と水晶体の間にレンズを入れます。
では、ICLとフェイキックIOLの違いはなんでしょうか?
実は、「後房型フェイキックIOL」のことを一般的にはICLと呼んでいるのです。
ICLは米国スター・サージカル社の後房型レンズの製品名であり、フェイキックIOLの中の一つということです。

ICLを含めた眼内レンズによる視力矯正方法がフェイキックIOLですが、日本ではそれらをICLとして広まっている現状があります。
ICLのメリットとデメリット
メリットばかりに思えるICLですが、もちろんデメリットも存在します。
ここでは他の視力矯正と比べたときのメリットとデメリットを挙げていきます。冒頭の特徴の部分であげた項目も含まれますが、見逃せないメリットなので合わせて記載します。
メリット









デメリット



一番のデメリットである手術費については、多くのメリットがあるので仕方ない部分もあります。
費用はクリニックによって大きく違いますが、費用面で悩んでいる方は品川近視クリニックをおすすめします。
東京のICLクリニックの費用を比較してもわかるように、品川近視は大手にしかできない安い料金でICLを提供しています。
ICLは手術をすれば特別な理由がなければ半永久的に効果が続くので、使い捨てコンタクトレンズや眼鏡などの消耗品を買う必要がなくなり、長期的にICLの方が安上がりになる場合が多いです。

ちなみに、ICLを行うことによる眼の病気の心配をする方もいますが、メガネ以外の視力矯正ではどの方法でも病気リスクは存在するので、注意する点は他の方法と変わりません。
ICLの特徴のまとめ
ICLの特徴をまとめると下記の通りです。






やはりメガネやコンタクトのように付け外し不要になるのは魅力的ですね!
ICLを受ける人のほとんどがこの面倒さから開放されたいか、あるいはコンタクトやレーシックでは矯正しきれない強度近視の方です(レーシックには矯正できる近視の度数に上限がある)。
ちなみにICLは手術費用こそ高いですが効果は一生涯続くので、早くすればするほど費用対効果は高くなります。


以前のICLレンズは合併症リスクなどもありましたが、最近主流のホールICLレンズはICLの弱点を克服しています。
以前は房水循環を保つために虹彩に穴を空けていましたが、その必要もなくなりました。手術後に眼圧が上昇するリスクも軽減。
またハローグレアも改善されて夜間視力も向上します。

ICLレンズは挿入後のメンテナンス・手入れ不要で、長期間にわたって透明な状態を維持できます。
術後の定期検診は大切
ICL手術後は、翌日検診から1週間後検診、3ヶ月後、1年後の定期検診などを必ず受けて目に異常がないかを診断してもらう必要があります(来院時期はクリニックによる)。
特に翌日検診は重要で、ICLレンズが目に合っているかどうかを検査してもらいます。また目に痛みや違和感はないかを確認します。
もし目の病気が確認された場合は、眼の病気を治療するためにICLレンズを取り外すこともあります。
快適に暮らすためにも、術後の経過観察およびメンテナンスとして定期検診を受けることが大切です。

ICL手術も、もちろん手術なので完全にリスクが100%ないというわけではありません。できるだけ実績が豊富なクリニックを選択することをおすすめします。
担当医師には何でも相談し、定期検診は必ず受けましょう。
ICL手術のよくある質問
ICLの年齢制限はある?
21歳~50歳くらいの方が対象ですが、条件を満たしていれば55歳くらいまで適応になる場合もあります。
年齢が高いと、すぐに白内障を発症した場合に費用がもったいないので、なるべく若いうちにICLをした方が費用対効果は良くなります。
目に入れたレンズは割れたりズレたりしない?
ICLレンズはソフトコンタクトレンズのような柔らかい素材なので、目の中で割れることはありません。
異物感もなく快適で、普通のコンタクトレンズのようにゴロゴロしません。
またICLレンズは水晶体と虹彩の間に固定されるので、強い衝撃にも安全です。よほど強い衝撃を受けなければズレることもありません。
ICL手術は痛みはありますか?
手術では点眼麻酔をするので痛みはありません。ただし目の手術なので、目を開ける器具による圧迫感を感じたり、人によっては眼を治療されているという不快感を感じるかもしれません。
術後の痛みは、処方される痛み止めや目薬を使えばほとんど問題ありません。
ICL手術の所要時間はどのくらいですか?
手術自体は通常、片眼10分程度で終了します。ただし医師の診断や確認などの時間はかかりますので、余裕をもって時間を空けておきましょう。
レンズは一生目に入れたままでも大丈夫ですか?
ICLレンズはコラマー(Collamer)という素材でできており、これは数十年以上も安定する耐久性があり、また生体適合性にも優れています。ですので一生目に入れても大丈夫です。
もし予期しないトラブルが起こった場合や白内障の手術を受ける場合でも、小さな切開創から簡単に取り出すことができるため安心です。
ただし、手術後の定期検診だけは必ず受けるようにしてください。
ICL手術をしたらもうカラーコンタクトレンズはできない?
いいえ、ICL手術を受けた後でも、術後1ヶ月以降はカラーコンタクトをつけても大丈夫です。ICLレンズを入れた後でもフィット感は変わりません。
ただしカラーコンタクトの品質には注意が必要です。医師に相談の上、安全で質の良いコンタクトレンズを選びましょう。
ICL手術後に視力低下したらどうすればいい?
万が一、ICL手術後に視力が低下したり、目の病気にかかった場合はレンズを取り出すことができます。
新しいレンズに交換したり、またはレンズはそのままで眼鏡や一般のコンタクトレンズをすることもできます。